さて、前回は、気になった職業をいくつか挙げてみました。
そこで、私が決めた事は、
片っ端からやってみると言う事。
その”片っ端”を書いていきます。
今回は、プログラミングについて。
プログラミングって何?
プログラミングって名前を聞くだけで頭が痛くなりそうだけど、
そこはグッと我慢して、
プログラミングとは、物を作ることらしい。
ホームページを作ったり、
アプリを作ったり、
ロボット動かしたり・・・。
プログラミングって、いろいろ種類があるらしい。
私がイメージしていた頭が痛くなりそうな難しそうなプログラミングは、
ロボット動かすことらしい。
ホームページ作成や、アプリの作成は、
高校の数学の証明のように、
決まった方式で書いていけば、
全てちゃんと動くんですよね。
あと、
そのそれぞれの種類に使う書き方の呼び名を、言語って言うらしいです。
そんで持って、その言語とか種類によって、出来ることが違うみたい。
とりあえずHTMLとCSSやってみた。
なんか、初心者向けの、一番簡単な言語が、HTMLとCSSらしい。
とりあえずやってみようと思う。
んで、調べたら、
”Progate”とか、”ドットインストール”ってのが、良いらしい。
両方無料体験的なところをやってみた。
結果言うと、どっちも良い。
どっちもわかりやすくて、楽しく勉強できそう。
HTMLとCSSってのは、ホームページ作成とかに使われる言語で、
HTMLで内容を書いて、
CSSできれいにデコレーションするって感じらしい。
まずは、お手本のまま、そっくりそのままコピーしてやってみた。
ら、
こんな私でもできた!
お手本と同じ、ホームページの画面ができた!!
めっちゃ嬉しい!!
と、言うことで、しばらくはこれで勉強しようと思う。
無料版はやったので、月額払って学習開始!!
まずは、HTMLとCSSが出来るようになって、コーディングで仕事出来るようになるぞ!!
1ヶ月くらいで出来るかな??
コメント